PC3860 ストップウォッチ 取扱説明


ストップウォッチ機能

ラップ、スプリットとトータルタイム1/100秒の表示、
最高表示タイム9時間59分と59.99

操作方法

Dボタンでストップウォッチモードを選択。

Aボタン:スタート 

B
ボタン:ラップ 

Aボタン:ストップ 

Bボタン:リセット

注:多くの国産メーカーのストップウォッチは上からスプリット、ラップと表示されますが、
本ストップウォッチは上からラップ、スプリットの表示です。

メモリー機能(60メモリー)

ストップウォッチは60回のラップ、スプリントを測定できる。
その記録は記憶され、呼び出しが可能。

操作方法

Cボタンを押すとFS(最も速いラップ)を表示。

Cボタンをもう一度押すと、SL(最も遅いラップ)を表示。

Cボタンをもう一度押すと、AV(ラップの平均)を表示。

一度Cボタンを押した状態でAボタンを押すとラップ、スプリットの1本目からを順に表示。

Bボタンで押すと逆順に表示される。

Dボタンでリセット。

トレーニングタイマー機能 

秒読みタイマー(最大10時間)

操作方法

DボタンでTRモードを選択。

Cボタンを2秒押すと表示が点滅する。

Bボタンで変更したい時、分、秒を選択。

Aボタンで設定しCボタンで決定。

Aボタンで秒読みスタート。

0
秒でビープ音が鳴る。

使用方法:
例:30分間連続泳を行う際などに利用。
例:60秒サークルインターバルのスタート音として使用。
使用例はあくまで一例です。ご使用者のアイデア次第で応用可能です。


ペースメーカー機能

1分間に対するピッチ数を10回単位に設定しビープ音を鳴らすことが出来る。(10/分から320/分まで)同時にピッチカウンターも表示(9999まで)

操作方法

DボタンでPACEモードを選択。

Bボタンで10〜320までのピッチを選択。

Aボタンでスタート。

Aボタンでストップ。

説明:例えば設定10の場合は60秒間で10回ビープ音が鳴ります。
(つまり6秒に1回)設定20の場合は60秒間で20回ビープ音が鳴ります。


時計モード

日付、曜日、時間、分、秒を表示。

設定方法
Dボタンで時計モードを選択。

Cボタンを2秒押す年表示が点滅。

Aボタンで選択。Bボタンで決定すると次ぎに月が点滅。

同様の操作で順に、月、日付、時間、分、秒を設定が出来る。
(時間は12時間表示24時間表示を選択が可能)

最終設定が終了したらCボタンで完了。

アラーム機能 アラーム時間を設定できます。

設定方法

Dボタンでアラームモードを選択。

Cボタンを2秒押す時間が点滅し設定できる
(時間、分をAボタンで選択。Bボタンで決定)

最終設定が終了したらCボタンで完了。

AボタンでアラームONまたはOFFを設定できる。

耐水性構造
CR-2032リチウム電池
サイズ: 82.2×62.3×23.0mm
重さ:68.6g
紐付き。

最終更新日:2011/10/19